海外だより
ご近所の邸宅の入り口に飾られたクリスマス・イルミネーションは奥まで続く。あまりの豪華さと美しさに車を停めて撮…
私が現在暮らすケアンズは、街の中心から車で20分も走れば、馬を飼っている住宅も有る、のどかな田舎町。 前回…
パリ市庁舎(10年くらい前の夏) 広場に「緑の憩いの場」(普段は何もない) 市庁舎の左奥に少し見えている…
絵日記の主役脇役夏の雲 ちづこ 夏休みがだんだん終わりに近づくと、ニュースで話題になるのが「宿題」であ…
2023年5月28日、昨年より計画中であった”The Adventures of High Priest K…
サハラ砂漠からの砂嵐 視界ゼロ、、、とは言わないが 年々桜の開花が早まっているようだが、ことに東京は今年は…
カーフェリーから見える佐渡島 新潟県長岡市にある「西生寺」を後にした私たちは、「ドナルド・キーンセンター柏…
「旅籠」のガレット、今は毎日大量に焼いている ホテルの裏の道に厨房があり、ガレットを買うこともできる フ…
菩提樹の広場 どうしてフランス語を話せるのですか? 外国にいて、英語以外の、その国で流通する言葉を少…
行脚僧姿の弘智法印 2022年10月、早稲田大学での講演会を終えた後、夫と私は今回の日本滞在中に2023年…
ベトナムつれづれ。(11)ヌクマムの励ま...
医薬ドキュメント関連の仕事<QC点検業務...
アメリカでの「人生の終末」を考える②
アメリカでの「人生の終末」を考える①
Shall We Para Dance?