海外だより
「旅籠」のガレット、今は毎日大量に焼いている ホテルの裏の道に厨房があり、ガレットを買うこともできる フ…
菩提樹の広場 どうしてフランス語を話せるのですか? 外国にいて、英語以外の、その国で流通する言葉を少…
行脚僧姿の弘智法印 2022年10月、早稲田大学での講演会を終えた後、夫と私は今回の日本滞在中に2023年…
オフィスから徒歩5分のエスプラネード(The Esplanade)から見る朝日から、エネルギーと勇気を貰って…
弥彦神社〜2013年2月、古浄瑠璃『阿弥陀胸割』を見るため新潟を訪れた 夫は、来年2023年度の英語歌舞伎…
前回のエッセイで書いた元同僚のSが示唆した通り、不動産会社の収入源は、賃貸管理収入と売買手数料の二つである。…
時間があれば出向くのがナショナルギャラリー等の美術館。この日も、(パリのルーブルでも同様ですが)こどもたちの…
2022年9月23日、私は今年になって4度目の帰国をした。実家の事情により1月〜2月初旬までの1ヶ月半、6月…
「ヴォーリッス! ヴォーリッス!」 と、さっきから手拍子をとりながら大声で叫んでいるのは、一番若いアル…
ルーブル美術館。シュリー翼より中庭のガラスのピラミッド(メインの入口)を見下ろす。右はリシュリュー翼、左がド…
医薬ドキュメント関連の仕事<QC点検業務...
ベトナムつれづれ。(5)アオザイづくり職...
ベトナムつれづれ。(6)青いバナナの味
緑の手
ベトナムつれづれ。(1)ハイフォンという...