海外だより
5月のパリ(マルシェ) 芍薬 ぎゅっと固い蕾のものが無造作に積み上げられて10本、15本の束で売られている…
うちのオフィスの受付デスク。起業してから14年、何人がここに座ったのだろう。 オーストラリアのケアンズで小…
パリ市内にあるモンソー公園。 これは、もともとオルレアン公の庭だったが、革命以降国のものとなり、オスマン大改…
先祖を追う旅の第二幕は“能島上陸”である。それを果たすために私たちはしまなみ海道を目指すことになった。 …
Kamala Devi Harris 写真:Wikimedia Commons 私はアメリカに長く住んで…
Rosa Parks in the bus (Britannica) 人類の歴史は、偏見と差別の歴史とも言…
前回のエッセイでは、ワーキングホリデービザでオーストラリアにやってくる若者達について書いたが、彼らの中には仕…
祖父のアルバムに貼られていた写真 (明治の終り頃、120年くらい前?) 旅の初日、件のご住職と世間話を交え…
祖父母たちが眠る丘から安芸津の海を見下ろす 「うちの先祖は瀬戸内海の海賊だよ」という父の嘘とも冗談とも分か…
丸の内 お濠のそばの歩道。 クリステルはここを「まるでワシントン」と言った。世界のあちらこちらに転勤してきた…
ベトナムつれづれ。(7)タクシー運
ベトナムつれづれ。(11)ヌクマムの励ま...
医薬ドキュメント関連の仕事<QC点検業務...
ポートランド盆踊り大会
2024年度版オーストラリアで家を借りる