海外だより
『臣下の大戦』という、1ページに二段組の細かい文字が並ぶ、500ページ近い辞書のような単行本がある(足立邦夫…
5月のパリ(マルシェ) 芍薬 ぎゅっと固い蕾のものが無造作に積み上げられて10本、15本の束で売られている…
パリ市内にあるモンソー公園。 これは、もともとオルレアン公の庭だったが、革命以降国のものとなり、オスマン大改…
先祖を追う旅の第二幕は“能島上陸”である。それを果たすために私たちはしまなみ海道を目指すことになった。 …
祖父のアルバムに貼られていた写真 (明治の終り頃、120年くらい前?) 旅の初日、件のご住職と世間話を交え…
祖父母たちが眠る丘から安芸津の海を見下ろす 「うちの先祖は瀬戸内海の海賊だよ」という父の嘘とも冗談とも分か…
丸の内 お濠のそばの歩道。 クリステルはここを「まるでワシントン」と言った。世界のあちらこちらに転勤してきた…
2009年8月2日 クロアチア ドブロブニク 夜の散歩で見つけた月。海にその光がきれいに映し出されて。 (…
数日前にパリの友人から送られた写真。コンコルド広場の客席。まだ完全には工事が終わっていない、とか。 そろそ…
パリ市庁舎 9か月振りのパリだというのに、連日の雨でセーヌ川はその美しさをすっかり失っているように思われた…
南独逸へ ジグマリンゲン(1)
ベトナムつれづれ。(11)ヌクマムの励ま...
医薬ドキュメント関連の仕事<QC点検業務...
私の外国語学習法
エッセイ集『「やってみたい」と思った今が...