翻訳学習
2022年に当コラムで拙著『フローチャートでわかる英語の冠詞』を紹介させていただきました。その続編『英語冠詞…
港町ハイフォンでは、冬が近づくと、夜中にボボォーッという音が響きました。ハッと私は目が覚め、時計を見ると、だ…
ツアーの2日目。まずは江陵の書店訪問から。〈本と文化が共にある知恵の海〉をモットーとする独立書店「Go.re…
紛争のニュースに涙し、ハラスメントのニュースに怒りを覚えた2023年。個人的には体調不良に悩まされた1年でし…
サン・フレア アカデミー スタッフ・萬木令奈です。この度、イタリアのジェノバで3日間にわたり開催された「Ge…
はじめまして。五十嵐真希といいます。韓日翻訳に携わっており、サン・フレア アカデミーでは講師やTQEの採点(…
前回こちらに寄稿したのはアジサイの季節。あれから3か月以上たちました。わさわさと茂った大葉に花が咲き、こぶし…
ある日ハイフォンのスーパーで、私は天井近くまで商品が積んである陳列棚を見上げ、思わず「疲れた」とつぶやきまし…
「やっぱり、登場人物と一緒に泣かなくちゃ!」 わたしが翻訳の仕事を始めてまだ数年のころ、幸運にも自分の…
サン・フレア アカデミー スタッフ・萬木令奈です。私の趣味は読書、映画鑑賞、音楽鑑賞、舞台鑑賞、美術館巡り、…
ベトナムつれづれ。(11)ヌクマムの励ま...
『インクルーシブな英語』翻訳つれづれ話
ベトナムつれづれ。(6)青いバナナの味
医薬ドキュメント関連の仕事<QC点検業務...
偏見と差別~①