海外だより
最寄駅周辺が数年来大工事中。工事現場にもイルミネーションが! いつの間にか12月になってしまった。日本人に…
パリ市庁舎(10年くらい前の夏) 広場に「緑の憩いの場」(普段は何もない) 市庁舎の左奥に少し見えている…
絵日記の主役脇役夏の雲 ちづこ 夏休みがだんだん終わりに近づくと、ニュースで話題になるのが「宿題」であ…
サハラ砂漠からの砂嵐 視界ゼロ、、、とは言わないが 年々桜の開花が早まっているようだが、ことに東京は今年は…
「旅籠」のガレット、今は毎日大量に焼いている ホテルの裏の道に厨房があり、ガレットを買うこともできる フ…
菩提樹の広場 どうしてフランス語を話せるのですか? 外国にいて、英語以外の、その国で流通する言葉を少…
時間があれば出向くのがナショナルギャラリー等の美術館。この日も、(パリのルーブルでも同様ですが)こどもたちの…
「ヴォーリッス! ヴォーリッス!」 と、さっきから手拍子をとりながら大声で叫んでいるのは、一番若いアル…
ルーブル美術館。シュリー翼より中庭のガラスのピラミッド(メインの入口)を見下ろす。右はリシュリュー翼、左がド…
放っておいても咲く。この鉢も15歳くらいかもしれない。もこもこの根っこがかわいい。花後に細長い茶紫の実がなり…
ベトナムつれづれ。(11)ヌクマムの励ま...
『インクルーシブな英語』翻訳つれづれ話
ベトナムつれづれ。(6)青いバナナの味
医薬ドキュメント関連の仕事<QC点検業務...
偏見と差別~①