2025年春に技術情報協会が発刊した「“知財DX”の導入と推進ポイント」の書籍に、当社の鈴木祐介が執筆した記事が掲載されました。
技術情報協会が発刊する「“知財DX”の導入と推進ポイント」は
50名以上の国内の知財関係者が以下のテーマを題材にそれぞれが分担して執筆した書籍となります。
★どんなデジタルツールを選べばよいか!旧システムからの切り替えをどのように行うか!
★AI、生成AI、RPAを活用した知財業務の効率化と実践ノウハウを大公開!!
その第5章 第3節に「外国出願における機械翻訳と生成AIの動向」と題して掲載されています。
詳細は以下の情報をご覧ください。
| 書籍名 | “知財DX”の導入と推進ポイント |
|---|---|
| 発刊日 | 2025年4月30日 |
| ISBN | 978-4-86798-070-5 |
| 出版社 | (株)技術情報協会 |
| リンク | https://www.gijutu.co.jp/doc/b_2292.htm |
| 章節 | 第5章 第3節 |
| タイトル | 外国出願における機械翻訳と生成AIの動向 |
| ページ | P.486~P.503 |

執筆者紹介
お客様サービス本部 知財営業兼営業企画
部長補佐 鈴木祐介
[略歴]
-2013年株式会社サン・フレア入社 電機知財商品サービス部門に配属
-2020年よりお客様サービス本部(営業)に配属
現在は知的財産分野のみならず幅広い業界へのサービス立案を担当
社外活動:
技術情報サービス協会 特許翻訳分科会リーダー(2021年、2023年度、2024年度)
湘南iPark知財サーファーズメンバー
社外セミナー実績:
2024年
⼀般社団法⼈⼤阪発明協会・関⻄知的財産協議会(NIPA)主催 発明の日記念講演「機械翻訳vs生成AIの翻訳」
2024年
技術情報協会主催「AI,生成AIによる知財業務の効率化、スピード化~外国出願における機械翻訳と生成AIの効果的な利用方法~」
執筆した当該記事の閲覧にご興味がございましたら、当社の「お問い合わせ先」にご連絡ください。
本件に関するお問い合わせ先
株式会社サン・フレア 東京本社
Mail: suzuki_yu@sunflare.co.jp
TEL: 03-3355-1168
担当: 鈴木祐介


